この記事ではアーチャー伝説でステージを攻略するために重要となるスキルを取る順番や、
オススメのスキルについて解説している。スキルが出る順番などは運にもよるが、
優先的に取らないければいけないスキルの選択を間違えるとステージを攻略するのが難しくなる。
↓アーチャー伝説リンク
Contents
序盤は火力を上げるスキルを取ろう
ステージが始まってすぐは攻撃する矢の本数を増やしたり2回続けて矢を放てるようになるスキルを取ろう。

マルチショットとプラス一本追加のスキルどちらかで悩んだら、個人的にはプラス一本追加の方が同時に敵に当たるのでマルチショットより、
早く敵のライフを削ることができると思う。
一本追加できる武器を取ったら次は跳ね返りのスキル
攻撃した矢が近くの敵に跳ね返るスキルも序盤で入手しておきたい。これで敵が多く出てきた時もかなり効率よく倒せる。
矢についた付属攻撃の効果もそのままで敵に当たりプラスで攻撃を加える。
攻撃ブーストは最低3つくらいあると敵のライフを削るスピードが早い

攻撃力を上げるアタックブーストのスキルを3つ以上手に入れるとかなり攻撃力があがり、敵のライフがなくなるスピードがかなり早い。
ボルトや毒の付属効果をつけるよりは攻撃ブーストのスキルを複数つけた方が与えるダメージが多い。
後半に入手すると助かるヘッドショットのスキル

アーチャー伝説で敵の数と強さが増えるステージ後半では、ヘッドショットのスキルがかなり役立つ。
一定確率で敵を一撃で倒すこのスキルは、運が良ければライフが多く厄介な敵モンスターをすぐに倒せる。
ボス戦には使えないがステージ後半を攻略するためにも取っておいて損はない。
1度復活を使ったあとに役立つ血に飢えた攻撃

ステージも後半になってくると復活をすでに使ってしまい体力も減っている状態になる時が多い。
その時に血に飢えた攻撃のスキルを持っていると敵を倒すごとにライフを回復できる。回復する数は小さいが、
敵の数も増えてくるので意外に多くのライフを回復することができる。
矢に付属効果をつけるなら氷結がいい

攻撃する矢などに付属効果を付けられるスキルで1番オススメは氷結。氷結を付けて敵の動きを止めて、
集中的に攻撃を加えると敵を倒しやすい。2番目にオススメの火炎を付けて、追加攻撃を狙っていこう。

前に飛ぶ矢以外の矢のスキルは取らなくていい
前方に飛ぶ矢以外の斜め矢後ろに飛ぶ矢は敵に当たりづらく矢の数が多くなる事によって、
敵の攻撃が見えなるなるので、前方以外の矢のスキルは出てきても取らなくていい。
エンジェルに貰えるスキルは避けていい

5チャプターごとに出現するエンジェルに貰える攻撃速度アップなどのスキルは、出てきても取らなくてもいい。
ただ、HPブーストに限っては途中に出るデビルとの取引でHPを払わないといけないので、そのために取っておこう。
ステージ4をクリアした時のスキル

ちなみにこれがステージ4をクリアした時のスキルだ。基本的に矢の攻撃力を上げたりするスキルを優先的に取ってから、
他の敵の攻撃が遅くなるスキルなどを取っていくと攻略しやすいと思う。