中世ヨーロッパ風の装備を身につけて仲間たちとモンスターを倒していくゲーム、(エラントゥ)
今回はベヒーモスの特徴や討伐をする際の立ち回りのコツなどを解説していきたいと思う。
↓ここからこのゲームをダウンロードできる。
Contents
仲間は必ず全員連れて行こう

エラントゥでは主人公である自分以外にも、討伐に仲間を連れて戦うことができる。
仲間は写真に写っている4人で、他に仲間を増やすにはカキンして増やさなければならない。

仲間は戦闘中にトラップを仕掛けて敵を動けなくしたり、体力が回復するアイテムを使うなど
討伐をサポートしてくれるので、忘れずに連れて行こう。
装備は討伐前に着ける

素材を集め作った装備は討伐が始まる前に身につけよう。ステージでは装備画面は開けても、
装備することはできない。一定のレベルまで到達しないと着けられない装備もある。
素材は作る画面で見れる

エラントゥでは作りたい装備の素材と、素材が手に入るクエストを足りない素材をタップすれば
教えてくれる。装備を強化したり製造したりする時に素材が足りなければ、
足りない素材をタップして入手方法を探そう。
討伐前にも料理を食べて能力を上げる

討伐ステージに行く前に自分で作った料理を食べると攻撃料理などの基礎能力が上がる。
これも、討伐ステージに行ってからでは食べることができないので事前に食べておこう。
料理は拠点で野菜を育てた後に自分で調理することができる。

ヘビーモス戦では弱点部位を確認しよう

ヘビーモス戦になったらまず最初に弱点を確認しておこう。
目のアイコンを押すと敵の弱点部位が白く表示される。
そこを重点的に攻めていくと部位破壊などが起こったりする。
紫色になったり怒りモード

戦闘中ヘビーモスの色が紫色になり目が赤くなったら怒りモードだ。
怒りモード時は攻撃のテンポが早くなり多くのダメージを受けてしまう。
体力に余裕がある時はガンガン攻めてもいいが、半分くらいなら一気になくなる手前まで
体力を削られてしまうこともあるので注意して戦おう。

精霊ゲージが溜まると技がだせる

攻撃コマンドの上にある精霊ゲージはヘビーモスを攻撃していると溜まっていく。
ゲージが完全にたまらなくても使えるが、効果ぎ少なくなる。

ゲージが溜まると3つの選択肢から技を選べる体力がない時は、+マークで体力を回復し
一気に攻めきりたいときは剣のマークを押して攻撃力を上げるなど、状況によって使い分けるのが討伐するためには必要だ。
以上で(エラントゥ)の解説を終わる。