6種類の能力の異なるロボット達を協力させてステージをクリアしていく横スクロールゲーム
(Robot Bros.Deluxe ロボットブラザーズデラックス)
今回このゲームの流れとロボット達の能力の違いなどについて解説していきたい。
Contents
普通の動きしかできないノーマルロボ
1番最初のステージで操作するのが基本的なジャンプや歩くなどの動作しかできない、ノーマルロボ。

ステージを進んでいくとこのロボ以外の特殊能力を使うロボと、
ノーマルロボ2体を使ってステージをクリアしていくという形になっていく。
5個四角いブロックを作れるロボ
2体目に操作できるのが四角いブロックを作ってそれを足場に高い場所にジャンプできるロボ。

ただし制限があって1ステージでこのロボが作れるブロックの数は5個だけだ。
最初のステージでは数はそこまで考えずに使ってもクリアできるが、
後のステージではブロックの個数も考えて使わないとクリアするのが難しくなっていく。

火を使えるロボ
3体目に使えるようになるのは火を使えるロボ。

火の使用制限とかはなく何発でも火を使ってモノを壊したりしながらステージを進んでいくことができる。
ノーマルロボとこのロボ2体を使うときなどがあるが、
その時は、火のロボを使ってブロックなどを壊していきながら、ステージを攻略していけばいい。

ジェットで空中を浮遊するロボ
4体目に操作できるのがジェット噴射を使って空中を浮遊できるロボ。
このジェットも使えるエネルギー制限があったりすることはなく、
何回でもジェット噴射を使うことができる。このロボを使うと、ステージをクリアするのがかなり簡単になってくる。

ジェット噴射で動くスピードは普通に歩いたり走ったりするとよかは、やや落ちる。
また、ボタンを話すとすぐに下に落ちるので浮遊する時は気をつけて移動した方がいい。

ワープ空間を作れるロボ
5体目に操作できるのはワープするための空間を作ることができるロボ。

ブラックホールのような異空間を2つ作ることができ、スタート位置とゴールの位置を
この空間で繋げば途中をスキップしてゴールすることができる。
味方にシールドを貼れるロボ
6体目に操作できるのは、完全サポート型の味方にシールドを貼ることができるロボ。

ステージの光線を一定回数防げるシールドを味方に貼ることによって、
シールドなしではいけないような場所に味方が行けるようになる。
しかし、このシールドとシールドを貼るためのビームには2つとも耐久できる回数や、
ビームを放つことができる回数に制限がある。
ビームはブロックと同じ 5回 までしかできない。
シールドは受ける光線の種類によって 3回 まで防げたり 1回 までしか防げなかったりする。

この写真の数字はそれぞれシールドに与えるダメージの大きさを表している。

写真のようにシールドを纏えば光線の中を進むことができる。
ただし、自分自身 にはシールドを貼ることができない。
ステージの要素
このゲームのステージには星が3つある。それを集めてゴールすると、達成率などに影響してくる。
2体以上でステージをクリアする時は2体ともゴールに辿り着がなければクリアとならない。

写真の矢印の上にランプが2つある。この2つをどちらも点灯させないとゴールにはならない。

ステージにあるトゲに触れるとすぐゲームオーバーになる。
以上で(Robot Bros Delux)の基本的な要素の解説を終わる。